注目記事
- ◇昴通信12月号 (昴通信)
平成30年も残り僅かとなりました。 みなさんにとって今年はどんな一年でしたか? 先日発表された今年の流行語大賞は・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信11月号 (昴通信)
先日のプロ野球ドラフト会議。 ファイターズは、この夏を大いに沸かせた金足農業高校・吉田投手への・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信10月号 (昴通信)
9月6日未明、最大震度7を記録する胆振東部地震が発生しました。会員のみなさんは・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信9月号 (昴通信)
今年は台風の当たり年のようで、もう台風21号が発生し、日本列島に向けて北上の気配を見せて・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信8月号 (昴通信)
7月の下旬から暫く30℃前後の暑い日が続き、
続きを読む ≪≪
高温注意警報が出るほどの猛暑になって・・・・・・- ◇昴通信7月号 (昴通信)
7月だと言うのに、のっけから蒸し蒸しした雨の日が続いています。 これって、いわゆる「蝦夷梅雨」ってヤツなんで・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信6月号 (昴通信)
早いもので、もう6月。 1年の前半最後の月を迎え、初夏の日差しが暑く感じる次期となりました。 みなさん・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信5月号 (昴通信)
ゴールデンウィークが終わり、また日常が始まるのかと憂鬱な気持ちでカレンダーをめくり、次の祝日が7月中旬まで来ないと知って、打ちひしがれ・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信4月号 (昴通信)
やっと4月。 いよいよ春本番です! 本州では桜前線が日毎に北上していますが、 ・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信3月号 (昴通信)
気付いたら、もう3月。 時の流れは何と速いのでしょう。 初っ端から爆弾低気圧の影響で暴風雪が・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信2月号 (昴通信)
新しい年を迎えてから、あっという間にひと月。 寒い日が続いていますが、体調を崩したりしていませんか? インフルエンザが・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信1月号 (昴通信)
新年、明けましておめでとうございます。 今年は戌年。 ある情報によると、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇第51回北海道新聞文学賞について (受賞)
応募は100点(創作92点、評論8点)で、昨年より14点増えた。道外からは8点で、1点は海外から。このうち6点を候補作とし、10月6日に東京で選考会を開いた。選考委員のうち加藤幸子氏が体調不良で欠席、川村湊、久間十義、李恢成の3氏で審議した。全員が高く評価したのが「通天閣の消えた町」 ・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇第51回北海道新聞文学賞は沓沢久里!! (受賞)
第51回北海道新聞文学賞は創作・評論部門の受賞作に沓沢久里(くつざわくり)さん(85)=本名・中村久子、札幌市、主婦=の小説「通天閣の消えた町」(亜璃西(ありす)社)が選ばれた。・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信12月号 (昴通信)
あっという間に、もう師走。 時の過ぎるのは本当に早いものですね。 インフルエンザなどが流行するこの時期、 体調管理に努めて、年末年始の忙しさを健やかに乗り越えたいものです。 先月、ふいに飛び込んで来た大ニュース! 我等が昴の会の主宰者・中村久子さんが・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信11月号 (昴通信)
10月は、勢力の強い台風が近付いたせいで、 例年より遥かに早い時期に雪が降ってしまいました。 私が住んでいる街では、3センチも・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信10月号 (昴通信)
10月の声を聞いた途端、寒い日々が続いています。 ついこの前まで半袖だったのに、今は・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信9月号 (昴通信)
いつの間にか9月。朝晩はめっきり肌寒くなり、秋の気配が漂ってきました。半袖のパジャマを長袖に衣替えし、夕方には・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信8月号 (昴通信)
なかなかの猛暑だった7月。真夏日が1週間も続くと、28℃でも涼しく感じるようになるのだから、人の感覚って不思議です。先日は、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信7月号 (昴通信)
今年の6月は寒かった!!そんな印象しか残らないほど肌寒い日が続きましたが、7月は夏らしく太陽が・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信6月号 (昴通信)
月の終盤から、道内各地の小学校では運動会時期を迎えています。 皆さんの中にも、お子さんやお孫さんの勇姿を楽しみになさっている方がおられる事でしょう。 しかし、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信5月号 (昴通信)
ゴールデンウィークが始まり、北海道の行楽シーズンがスタートしました。
続きを読む ≪≪
皆さんは、もうどこかへ出かけましたか?
私は4月末に東北へ旅行して・・・・・・- ◇久子先生の新刊がとうとう発売に!! (発売)
昴の会の主宰者である中村久子の作品集がこの度発売されます!とても素敵な装丁です。画家のささめやさんから・・・・・・続きを読む ≪≪
- ◇昴通信4月号 (昴通信)
やっと、4月。 待ちに待った、正真正銘の春です! 陽も随分と長くなり、午後5時でも空にはまだ太陽が残っていてくれています。 冬の間に凝り固まっしまった体が、暖かな日差の下で解れていくような気分です。 あぁ、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信3月号 (昴通信)
やっと3月になりました。この雪や寒さも、あとひと月の辛抱です。先日、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信2月号 (昴通信)
年が明けてから、もうひと月が経ってしまいました。時の流れは早いものですね。 先日行なわれた新年会は、和やかでとても楽しいひと時でした。 ご出席くださったゲストの先生方からは、同人誌『昴の会』第13号の・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信1月号 (昴通信)
あけましておめでとうございます。 この年末年始はお天気も荒れず、穏やかなお正月を過ごされた事でしょう。 酉年は飛躍の年と言われ、新しいことに挑戦すると運気が上昇するのだとか。 昴の会にとって新しい一年が、実り多き年となることを願っています。 さて、毎年1月は・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信12月号 (昴通信)
とうとう師走を迎えてしまいました。 みなさんにとって、今年はどんな1年でしたか? 念頭に立てた目標は達成できたでしょうか? 何はともあれ、今年最後の・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信11月号 (昴通信)
例年にない寒波に見舞われています。 つい先日は、札幌で積雪が20cm以上に! こんなに早く冬将軍が・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇道民雑誌クオリティにて紹介されました!! (掲載)
筒井さんの短編集が紹介されました!札幌市在住の女池文彦氏の短編集『ツバーン星へ帰る』(定価600円・税別)が、10月1日に発売した。 表題作『ツバーン星へ帰る』は・・・・・・続きを読む ≪≪
- ◇昴通信10月号 (昴通信)
本州では真夏日が続く猛暑のようですが、 カレンダーの残りも薄くなって来た10月。 既に、雪虫の便りも聞こえて来ました。 暑い、暑いと愚痴をこぼして・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信9月号 (昴通信)
本州では真夏日が続く猛暑のようですが、 ひと月の間に4つもの台風がやって来た8月。 暴風で建物や木々はなぎ倒され、 大雨による水害でいくつもの街や田畑が・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信8月号 (昴通信)
本州では真夏日が続く猛暑のようですが、 北海道はそれ程でも無く、過ごしやすい日が続いていますね。 昼間は夏日になっても、朝晩はかなり涼しいので、 窓を開けて眠る日も殆ど・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信7月号 (昴通信)
6月は愚図ついたお天気が続いて肌寒く、 農作物の生育にも影響したようです。 野菜や果物のためにも、また北海道経済の活性のためにも、 7月は思いっきり・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信6月号 (昴通信)
あっという間に、もう6月。 西日本や関東甲信地方は、例年より早く梅雨入りしたのだとか。 地震で被災した熊本・大分地方の様子が気になるところです。 さて、先日・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信5月号 (昴通信)
今年のゴールデンウィークは、うまく休みを取ると10連休にもなったようです。
続きを読む ≪≪
なのに、・・・・・・- ◇昴通信4月号 (昴通信)
路肩にうず高く積まれていた雪山も日毎に小さくなり、 もうすっかり春の気配を感じる頃となりました。 ぬるくなった風が頬をかすめると・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇「昴の会」との春秋40年 中村久子 (寄稿文)
年明けの睦月、最終金曜日には事始めとして、慣例の昴新年会で盛大に祝杯を挙げる。 今年もお馴染みの森山軍治郎、和田由美、井上美香、若山智の四氏に加えて新客の田中綾氏を迎えた。 (常連の東直己、安孫子晴美両氏は急用のため残念ながら欠席) お客様方から頂くスピーチは・・・・・・続きを読む ≪≪
- ◇昴通信3月号 (昴通信)
3月の声を聞くと、「ああ、もう直ぐ春だなぁ」とほっとしますね。 この寒さも雪も、あとひと月もすれば無くなってくれる。 そう思うだけで、何だか・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信2月号 (昴通信)
ホリエモンこと堀江貴文氏が北海道民になったというニュースを目にしました。 昨年末、十勝管内大樹町に・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信1月号 (昴通信)
皆さま、明けましておめでとうございます。 今年は丙申の年。 物事が大きく進歩発展し、成熟する年なのだそうです。 昴の会もこれにあやかり、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信12月号 (昴通信)
とうとう師走。 今年も残すところ1ヶ月足らずとなってしまいました。 みなさん、やり残した事はありませんか? 私は毎年の事ながら、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信11月号 (昴通信)
霜月を迎え、今年も残す所ふた月足らずとなりました。 お年玉付き年賀状の販売も始まり、 ここから年末に向けて一気に忙しさが加速して参ります。 インフルエンザも・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信10月号 (昴通信)
お彼岸が過ぎた途端、めっきり寒くなってしまいましたね。 旭岳や羊蹄山も初冠雪を迎え、 紅葉する木々の向こう側に、すぐ冬が控えているのだと感じます。 寒暖の差が大きいこの時期、風邪など・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信9月号 (昴通信)
お盆が過ぎた途端に、秋の涼しさがやって来ました。 もう少し残暑があるのかな、と思っていたのに、びっくり。 知らない内に、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信8月号 (昴通信)
7月後半は、蒸し蒸しジメジメの日々が続き、夜も寝苦しく、 北海道とは思えぬ不快な毎日でしたが、 みなさんお元気でいらっしゃいますか? 同人誌『昴の会』第12号の制作は・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信7月号 (昴通信)
7月を迎えて、いよいよ夏本番! 6月は残念ながら愚図ついたお天気が多く、 日照時間も短かったようですが、 今月こそはカラッと爽やかに晴れて、野菜や果物がぐんぐん・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信6月号 (昴通信)
この5月末から、またプールの仕事が始まった。 5年前に、市からの委託を受けて夏の間携わっていた事があるが、 法律が改正されて警備業の認定企業でなければ受諾できなくなったため・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信5月号 (昴通信)
4月後半から驚くほどの陽気が続き、函館や札幌の桜は、 ゴールデンウイーク前に満開になってしまいました。 みなさんは、もうお花見に行かれましたか? 我が家の桜の開花は・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇ロンドン発ブログスタート!! (ブログ)
2015年、夫の転勤でロンドンに。 英語、大丈夫? 子供の学校はどうする?? 家は???・・・・・・【ロンドンに渡ったエッセイスト舟崎恵美の子育て奮闘記】
続きを読む ≪≪- ◇昴通信4月号 (昴通信)
高校野球決勝戦、惜しくも東海大四は負けてしまいました。 でも、ここまでやってくれるとは正直思っていなかったので、 準決勝を勝ち抜いて・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信3月号 (昴通信)
2月は気温の高い日が続き、 このまま春になるんじゃないかと思う程でしたが、 またまた道東を中心とした暴風雪に見舞われるなどして、季節は逆戻り。 そうそう都合よく・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇道新にて紹介されました!! (同人誌)
昴11号が妹尾氏の文学欄に登場!!
続きを読む ≪≪- ◇昴通信2月号 (昴通信)
年が明けたかと思ったら、あっという間にひと月が経ってしまいました。 清々しい気持ちで新年を迎えたはずなのに、 気が付けば日常に追い立てられて、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信1月号 (昴通信)
明けましておめでとうございます。 今年も一年、どうぞよろしくお願い致します。 さて、今年も下記の日程で新年会を開催いたします。・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信12月号 (昴通信)
11月は優れないお天気の3連休でスタートしました。 とうとう12月。 今年も最後の月を迎えてしまいました! 一年って本当に早いものですね。 さて、12月は例会がありません。 間違ってヴィラプリンスに来ても・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信11月号 (昴通信)
11月は優れないお天気の3連休でスタートしました。 私は母親と二人で近場の温泉地へ行き、 久々にゆったりとしたひとときを過ごして来ました。 今月は後半にも3連休がありますね。 大きな連休はそれが今年最後となりますが、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信10月号 (昴通信)
10月を迎え、今年も残すところ3カ月を切ってしまいました。 早い! 余りにも早すぎる!(笑) 年頭にたてた目標も、まだ半分以上が手付かずのまま。 気持ちばかりが焦ってしまいます。 みなさんは、どうですか? さて、10月24日(金)の例会は、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信9月号 (昴通信)
あんなに暑かったのが嘘のように、 めっきり涼しくなって参りました。 早くも9月。 季節もいつの間にか秋へと移り変わっています。 さて、同人誌の制作作業も間も無く・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信8月号 (昴通信)
暑いですね。 8月が近づいた途端に蒸し蒸ししだして、 不快指数は最高潮。 でも、これが『夏!』ってヤツだから仕方がないか。 北海道の夏は短いのだから、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴書房WEB~開店~ (同人誌)
11号の刊行に併せ、ネットショッピング出来るWEB書房を開設いたしました・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信7月号 (昴通信)
6月は雨が続いてどうなることかと思いましたが、 すっかり持ち直し、夏らしい陽気が戻ってきました。 更に、冷夏との予想も一転し、 平年並み以上の暑い夏になるのだとか。 やはり、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信6月号 (昴通信)
つい先日まで朝晩は暖房をつける日もあったのに、この所の暑さはいったいどうしたものでしょう。札幌で5月に真夏日を記録したのは・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇昴通信5月号 (昴通信)
このところ暖かい日が続き、道内各地で桜の開花宣言が発表されています。札幌は去年より14日も早いのだとか。我が家の庭の桜はまだまだですが、クロッカスやコブシ、エゾムラサキツツジ等が咲き始め、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇「敵」 (ブックレビュー)
七十五歳になる渡辺儀助という元大学教授の悠々自適の生活を描いている。 愛妻に死なれ十年もたつのだが、時々妻との性生活を・・・・・・続きを読む ≪≪
- ◇昴通信4月号 (昴通信)
3月31日で『笑っていいとも!』が32年の歴史を閉じ、ボーイング747も日本でのラストフライトを終えました。右肩上がりでイケイケな時代のコンテンツがまたこうして消えて行くのだなぁと、ちょっと淋しくなります。そしてこの4月1日からは、とうとう消費税が8%に。また、ガソリン等の化石燃料に環境税が加算されたり、高速道路の割引率も段階的に下げられるなど、・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇「給水塔と亀」 (ブックレビュー)
川端康成文学賞受賞作。定年を迎えた独身男性が自分の生まれた町に帰り、部屋を借りて 住み始めるという何ということもない物語なのだが、・・・・・・続きを読む ≪≪
- ◇「さよなら渓谷」 (ブックレビュー)
立花里美の四歳の息子萌(めぐむ)が遺体で発見される。
警察は里美を逮捕する。 里美の隣家の夫婦尾崎俊介と加奈子は、加奈子が夫俊介が里美と肉体関係を持っていると警察に告げたことから、事件に巻き込まれていく。・・・・・・続きを読む ≪≪- ◇「追憶」の「アニーホール」 (ブログ)
本日より「管理者権限日記」というものを始めることにしました。日記といいながら気の向く時にしか書かないことはこの時点で薄々ばれているでしょうが、どうぞお付き合いくださいませ。第一回は私の大好きな「アニーホール」についてです。
続きを読む ≪≪- ◇TAMAさんの好きな作家・嫌いな作家ベスト3 (えとせとら)
編集の要、TAMAさんにアンケートをしました。お題は好きな作家・嫌いな作家ベスト3。意外な結果?
衝撃のベスト3・・・・・・?!
続きを読む ≪≪- ◇昴通信3月号 (昴通信)
ソチ五輪は終わってしまいましたが、メディアでは連日、メダリスト達の話題が報道され、 未だ興奮冷めやらぬという感じですね。みなさんはどの場面に感動しましたか?私の1番は、やはり浅田真央のフリースケーティング。前日のボロボロな状態から一転、 自己最高得点を叩き出した完璧な演技と、彼女の涙。もう、何度見ても涙が込み上げてきてしまいます。それからジャンプの葛西選手。・・・・・・
続きを読む ≪≪- ◇「昴の会」と共に (ブログ)
遠い話だが「昴の会」が発足したのは昭和五十一年。
図書館の文学講座や道新の文学散歩などで気が合った本好き女性七人が始めた読書会だった。 北海道文学界の長老・更科源蔵先生の追っかけグループでもあった私たちに、 師は昴(イチャチャイ)と命名してくださった。 アイヌ民話に依る語で、 神様に七つの星にされてしまったやんちゃ娘のことだ。・・・・・・続きを読む ≪≪- ◇「荒野へ」から「火を熾す」へ (ブックレビュー)
1992年4月、アメリカ東海岸の裕福な家庭に育った一人の若者が、ヒッチハイクでアラスカにやってきて、マッキンレー山の北の荒野に単身徒歩で分け入り、4ヶ月後、腐乱死体で発見された。
著者は綿密な取材をもとに青年の心の軌跡を辿っていく。・・・・・・続きを読む ≪≪- ◇筆談ノート (作品)
野寺清美が婚約したという報せにぼくはショックを受けた。
頭の中に「運命」のフレーズが重々しく何度も鳴り響いた。いつかはそういう日が来ると考えたことはあるが、まさか実際に訪れるとは思わなかった。仮にそんな日が来るとしても、それはぼくが作家としてデビューし、何度もスポットライトを浴び、確固たる地位を築いてからの話だと思った。・・・・・・続きを読む ≪≪- ◇第10号発売中! (同人誌『昴の会』)
長い歳月を経て発刊した第三号。以来、丸石を積んでいくように活動を続け、「昴の会」は第十号を発刊するに至りました。
購読のご案内